Valenciennes Träumereien

ワクワク、ドキドキ、ときめいたり時には悩んだり。アラフィフ主婦の愛と勇気と愛しい声と。

フィリップ・ジョルダン著 100語でたのしむオペラ 

100wordOpera原題はLes 100 mots de l'opéra,オペラの「裏側」を含めた100のお題についての記述。

1つのお題でだいたい1ページ〜1ページ半、長くても2ページを超えるものはないので、空き時間に気軽に読めるし、何しろ飽きが来ないのが良いです。

「たのしむ」のという題名から、いわゆるオペラの手引書、入門書というイメージを抱きがちですが、そうではないです。作品に関する解説(というか、著者自身の解釈)もないわけではないけど、それもあくまでも一つの「お題」として書かれています。

オペラの裏側ー裏方のお仕事や、もちろん著者自身の仕事である指揮者についても色々と。

オペラにはたくさんの人々が関わり、その人々のエネルギーが集まって一つの上演が生まれるわけで。そこにはもちろん、観客も大いなる力として加わっているんですよね。

同じような、オペラの「裏側」を扱った本としては昨年出版され、今年9月に文庫化もされる新国立劇場の合唱指揮者、三澤洋史氏の「オペラ座のお仕事」がありますが、 (氏のウェブサイトで読める日記からも察することができますが) こちらの文体はウェットで、ご本人の熱は伝わってくるんですが、少し食傷してしまうような部分もあったりで・・

その点、こちらは翻訳文の為か冷静、分析的で理が先に来るタイプの文章なので、余計な感傷ナシでさくっと読めます。氏の指揮ぶりからもスマートさは伝わってくるんですが、うん、確かにそういう感じ。こういう講義、聴いてみたいわあ・・っていうか。

指揮者としてのジョルダン氏とは、実はちょっと相性が悪いんですが^^; 実演で数回当たっていて、そのうちの1回は2013年5月のパリでのショスタコ13番。もちろんバスソリストはアレクサンドル・ヴィノグラードフ。文章同様に現代的でスマートな13番だったなあ・・

そういえば氏は「ロシア語のレパートリーに慎重なのは、言葉の問題があるから」的なことを書いておられたけど、ん?じゃあ13番はどーだったん?!あれはオペラじゃなくて、歌付き交響曲だからいいのか・・とか、そこだけは突っ込みたくなりました(笑)

でもヴィノグラードフとはけっこう仲良しで、彼が「ジョルダンとの仕事は大きな喜びだよ」って言ってたことがありました。 同世代ですし(ジョルダン氏は74年生、ヴィノグラードフは76年生) これからもまだまだ、共演の機会がありそうですから、次回はちょっと違う聴き方ができるかもしれません^^;

ともあれ、久々に「オペラに関する知の部分」を大いにくすぐられたオペラ本でした。

門司港とか下関とか山口とか

遅めの夏休みで門司港&下関に行って来ました。関東から一気には行けないので途中で休みつつ・・ これで多分、本州は鳥取県以外は車で訪れ、某かの観光はしたはず。。。 (昨年、出雲へ行った時も鳥取だけは通過のみで、観光はしてないので)

続きを読む

せっかくブログを書く日を決めたのに

暑い日が続いてますね。。。ネタはいくつかあれども、なかなかブログの更新ができないので、日を決めて更新しようと思った初日が今日なんですが(笑) こういう日に限って気分が乗らない・・

ということも、記録になるかな。

明日から3連勤(月末に休みを取ることにしたので、お盆はがっつり出勤するの)だし、そろそろPC閉じます〜(^^/

近況 2016年7月

気がついたら2ヶ月もほったらかしてました・・💧 (一応あっちはちょこちょこいじってたんですが)

この2ヶ月間、何もしていなかった、何もなかった・・のかというと、決してそうではなく;

1)夫が退職し、サラリーマンの妻ではなくなった 2)夫が家の階段から落っこちて、顎を6針縫う怪我をした 3)骨肉腫で7年間闘病していた叔父(私の母の弟)が亡くなった

とか、色々ありましてね・・

1) 定年にはちょこっと早いんですが、色々思うところがあったみたいで、 まあ、30年以上働いてくれましたから、暫く休んでも良いんじゃないかと。人生にはのりしろも必要です。 (ドイツでは勤続20年以上経つと、半年間無休休暇が取れるとか。そういう時間って必要ですよやっぱり。そこでワンクッション置くことで、またモチベーションも上がりますし)

話を聞いたのが、ちょうど2月の私のドイツ旅行の直後だったんですが、引き継ぎなどで思ったよりも時間がかかり・・ ぜーんぶ、片付いたのは今月のアタマ。

サラリーマンではなくなったことで、年金や保険の切り替え手続きなど、役所関係へ行くことも増えましたし、 「やめた、バンザイ、明日から何もしないでゆっくり出来る〜〜〜〜!」なーんて甘い夢を観てましたけど、 結果的にはなんだかんだの手続きにけっこう時間を取られて ほぼ毎日なにかしら、用事が入ってたりね。

それでも、私が出勤の日には(私の職場ではない^^;)近隣の街の図書館へ行って、好きな本を読んだりして、あっという間に時間が経つと言ってます。 そういうのを見ていると、私も仕事辞めたくなります💧 ゆっくり好きなことに、時間をあてられたら幸せでしょうねえ。

2) まーもう、びっくりでしたわよ💧 夜中に大きな物音がしたので、なんだろう〜〜?と思って起きたら、階段が「赤ワインでもこぼした?!」ってくらい、血だらけになっていて・・ 翌朝一番で救急病院へ行って、ぱっくり割れている顎を6針縫ってもらいました。 お陰さまで一週間ほどで抜糸もできましたし、幸いあまり目立つ場所ではないので、パット見ではわかんないくらい。 それに、頭を打ったとか、歯を折ったとか、骨折などしなくてホントに良かったです。

3) 叔父が骨肉腫を患った・・と聞いた時には、数年で逝ってしまうかも・・と思っていましたが、 難しいがんだったけど、たまたま、放射線治療が当たったことと、従兄のお嫁さんが献身的な看病を続けてくれたおかげで、7年も頑張ることができたんだと思います。

昨年頃から体調を崩すことが増え、それでも一年前に会った時には「ホントにそんな難病で闘病中なの?」というくらい、元気だったんですけど、 2週間ほど前に従兄から「肺炎にかかってしまって、もう放射線治療ができなくなってしまったから・・」と聞き、母を連れて夫と3人でお見舞いに行きました。

お陰でまだ、意識もはっきりしていて、会話も出来る状態のうちに会えて良かった。 母のすぐ下の弟なので、戦中時代の思い出も色々あったことで母は叔父をとても可愛がってましたし、叔父も母をとても大事に思ってくれてましたから、 祖母が亡くなった時にも涙を見せなかった母が、昨日の葬儀では涙を流していたのがね・・

私は若いころ、「ザ・昭和」そのものだった叔父が鬱陶しくて(笑)かなり反発もしたんですが (父のいない私にムリクリに父親風を吹かせてくるのが嫌だったのよ💧 叔父にしてみれば、自分の子供は男の子だけだったので、姪の私は可愛かったんだと思うんですが、 そういうのは、若い頃にはわかんないものよ💦) 一昨年、夫の両親と叔母が相次いで亡くなった時とは違う寂しさ、悲しみを感じたのは、やはり、血ゆえ・・かなとも思いました。

[caption id="attachment_8620" align="aligncenter" width="600"]叔父の葬儀の後、頂いてきたお花。我が家でこんなに花がいっぱいになることは滅多にない💦ユリの香りがむせ返るようでうっとりしてます 叔父の葬儀の後、頂いてきたお花。我が家でこんなに花がいっぱいになることは滅多にない💦ユリの香りがむせ返るようでうっとりしてます[/caption]

*********************************

そんなわけで、なっかなか、次の遠征の予定とか考えている余裕がなく、 まあ人生、そーいう時期ってあるよね〜〜と思ってます。何度も何度もしつこいですが、2月にメフィストさまを観ておいて、ほんっと、良かったです。 辛いよ〜〜って思った時は、あの時のことを思い出してますから。

時間ができた夫ともゆっくり旅行したいんですが、今は追っかけとか、オペラ抜きの癒やし旅がしたいですわ。。。

もう少し色々書きたいことがあえうんですが、今夜は「色々あるけど、元気ですよん♪」という報告でした。 またぼちぼち色々書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。

トリノの「ルチア」のこととか

https://twitter.com/valen_vino/status/733154615084994560

ぶっつけ本番で明け方3時からの放送に、対訳を聞きながら挑む・・

基本的に予習をがっつりしてないと落ち着かないんですけど、今回はこれで良かったと思います。いい演奏で刷り込みができると、ますます退屈しそうだったから(アワワ) 今はPCで対訳を確認できるのがありがたいですね。

実は「ルチア」といえば狂乱の場。その狂乱振りとは、きっと「サロメ」や「エレクトラ」のモノローグみたいに感情の爆発によるカタルシスが得られるのだろう・・と密かに期待してたんですが、

続きを読む
Copyright ©Valenciennes Traeumereien 2014-